『GO! GO! ACKMAN』(ゴーゴーアックマン)は、鳥山明による日本の漫画作品。『月刊Vジャンプ』(集英社)にて1993年の7月号から1994年の10月号まで不定期に掲載された。全11話。
悪魔の少年アックマンが人を殺そうとするがなかなか上手くいかず、ライバルである天使との攻防や、他の悪魔との交流などを描いたギャグ漫画。ジャンプ・コミックス『鳥山明○作劇場』VOL.3に収録されている。
1994年にはVジャンプフェスタで15分の短編アニメ化され、スーパーファミコンやゲームボーイなどでゲーム化も行われた。
鳥山は本作について、「描いていて少し楽しかった作品で、話も短いため完全に嫌になる前に終われて楽だった」と語っている。
SFC版は、以下の3作が発売されている。アックマンを操作し、剣や銃などの武器やアイテムを駆使して敵を倒して各ダンジョンをクリアしていくアクションゲームである。3作目では、天使も操作できる。
SFC版1作目は原作の話がいくらか使われているが、2作目からは完全オリジナルとなっており、3作目のエンドロール後ではまだ続くかのようなやり取りと「To be continued NEXT GO!GO!ACKMAN 4?」と表記されたが、それ以降は製作されなかった。
1995年7月21日にバンプレスト(現:バンダイナムコエンターテインメント)から発売された「GO GO ACKMAN2」の全曲集です。「Vジャンプ」で連載されている同名マンガが原作の横スクロールアクション第2弾。スライディングやタメ打ちなどのほかに、今作では投げ技や下突き、連続攻撃などのアクションが新しく加わった。(超絶大技林 2011年秋より)アックマン二発目。GB版 とほぼ同時期の発売。前作と基本的なところに大きな違いはないが、幾つかアクションが増えておりスライディングに攻撃判定も加えられた。EASYモードだと途中で終わってしまうが、一枚絵が出るので小手調べか補完でどうぞ。↓+Bでスライディング、↑+Bで大ジャンプ。↓+Yで回し蹴り、ジャンプ中↓+Yで垂直切り、波動拳コマンド(右向き時236)+Yでコンボが使える。YまたはXを押しっ放しにするとアックマンが光り、衝撃波を飛ばせる。Xボタンで敵を掴んで投げることも可能。「剣」「銃」「ブーメラン」は同じマークを取っていくとレベルアップしていく。但しダメージを受けるとレベルがダウンするので維持するのが難しい。コンティニューすると剣に戻る。